原点と親孝行を忘れず 地域に貢献する 身近な街の法律家、行政書士。 Familiar existence, lawyer & administrative scrivener

MOVIE

GREETING

作業風景

法務家が提供する 「本当の価値」って何だろうか?

おかやま旭川行政書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 私が提供する「本当の価値」とは、相談者さまの「普段なら考えなくてよいことを、考えなければならない時間を減らす」ことにあると考えております。 きっかけは父親の相続でした。 父を看取ったあと、困り果てていた母と一緒にわからないことを一つ一つ解決していった『経験』や、そのときに喜んでくれた母の『笑顔』がこの仕事の、この屋号の原点になっています。 岡山市の一級河川・旭川のほとりの日本三大庭園「後楽園」。その語源になった「先憂後楽」の精神で、相談者さまの憂いをわが憂いとして取り払い、相談者さまが「日常を日常どおり、過ごせるお手伝い」をいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

PROFILE

顔写真

行政書士 / ファイナンシャル・プランナー / 個人投資家上岡 融Yu.KAMIOKA

1977年生まれ。金融機関の営業・営業管理職を経て、2023年に行政書士事務所を開業。 屋号である「おかやま旭川行政書士事務所」は、出身地である北海道旭川市と、居をかまえる岡山市の真ん中を流れる旭川から名付けたもの。出自の原点と親孝行を忘れないこと、また地域に貢献する意味合いを込めてロゴマークを家紋にしている。

私が大切にするモットー『4つのWORK』

HEADWORKヘッドワーク

在庫を持たない知識専門職だからこそ、知識の在庫が必要です。日々の研鑽を継続します。

NETWORKネットワーク

行政書士は「街の身近な法律家」。それでも全ての解決ができない場合は公私にわたって築き上げた幅広い人脈を通じて問題解決につとめます。

FOOTWORKフットワーク

競技用自転車に乗って30年。脚には自信があります。営業職出身の法務家として「痒い所に手が届く」存在になります。

HEARTWORKハートワーク

「業務は効率的に、サービスは非効率的に」。ご相談者さまの期待値の更に上を行くホスピタリティを目指します。これが最も大切な価値です。

経歴

1977年
北海道 旭川市生まれ
2000年
島根大学卒業 新卒就職で岡山市へ
2000年-2002年
証券会社 勤務
2002年-2022年
外資系生命保険会社 勤務 相続にまつわる相談を数多く受ける
2023年
「おかやま旭川行政書士事務所」開業
1999年
自転車競技・国体選手
2010年-2018年
岡山県身体障害者陸上競技連盟 駅伝監督(最高記録・全国準優勝)

COLUMN

SERVICE

下記に関するご相談の受付、 また書類作成・手続代行などをおこなっています。

暮らしに役立つ相談

遺言・相続

遺言・相続
相続人調査、相続財産調査、遺産分割協議書作成、遺産整理、遺言(自筆/公正証書)原案作成・支援、遺言執行者就任/復任

契約書(権利義務・事実証明)

契約書
契約書、重要事項説明書、契約に関連する付帯書類の作成/権利義務または事実証明に関する書類の作成

車両・運輸

自動車登録
車庫証明申請、名義変更等の自動車登録申請(相続に伴うものに限る) ※丁種封印には対応しておりません。

成年後見・高齢者支援

日本国籍取得
任意後見契約書、家族信託契約書、死後事務委任契約書等原案作成、『特定非営利法人おかやま成年後見サポートセンター』会員

土地活用(農地)

土地活用
農地法3条から5条に起因する許可・届出申請

内容証明・公正証書・その他

内容証明・公正証書・その他
内容証明郵便作成、公正証書原案等の作成、公証人との打ち合わせ

ビジネスに役立つ相談

許認可申請

契約書
建設業許可・更新・事業年度終了報告、経営事項審査・入札参加資格、産業廃棄物収集運搬等の許可

電子申請・電子証明

日本国籍取得
行政手続に関する各種オンライン申請・届出の手続代理

法人関連手続

遺言・相続
株式会社・合同会社等の設立定款作成および事業運営の支援(電子定款導入済み)、登記申請手続は司法書士へつなぎます

その他の相談

各種専門家紹介

外国人雇用関係
ご相談内容によって弁護士・税理士等の他士業専門職、その他その業務を専門とする業者を幅広くご紹介します。

各種セミナー講演

法人関連手続・会計記帳
法務・金融に関するセミナー・講演をお受けいたします。

かたづけ相談・FP相談

許認可申請
相続・終活に伴う遺品整理、資産承継のご相談
※内容によっては併設の「おかやま旭川ファイナンシャル・プランナー事務所」にてご相談をお受けします。 ※保険・投資信託等金融商品の直接販売はいたしておりません。

REASON WHY

POINT01

困ったら気軽に相談できる、街の法律家

困ったら気軽に相談できる、
街の法律家

法律や書類の知識が全くなくても問題ありません。「身近な街の法律家」の私が目指すのは、法律の文言や官公署・金融機関の職員さんと、ご相談者さまの間に立つ『通訳』の役割です。

POINT02

一人ひとりの状況や業務に合わせた適切な資料を作成

一人ひとりの状況や業務に合わせた適切な資料を作成

ご相談者さまの状況・業務などをヒアリングし、適切な資料を作成します。書類作成は、ぜひプロである行政書士にお任せください。

POINT03

書類作成~提出、専門家紹介も可能

書類作成~提出、専門家紹介も可能

書類作成~提出まで対応可能です。相談内容によっては各分野の専門家もご紹介できますので、何かお困りの際はどうぞご相談下さい。(秘密厳守)

FEE

行政書士法第10条の2第1項に基づく報酬額表
事件名 報酬額 備考
相続手続(法定相続人調査) 55,000円~ 業務内容によって増減します。 法によって制限されている業務を除きます。
同(遺産分割協議書作成) 55,000円~
同(遺産整理業務) 110,000円~
契約書作成・ 重要事項説明書作成 55,000円~
自筆証書遺言原案作成 55,000円~
公正証書遺言原案作成 110,000円~ 証人立会いを含む
尊厳死宣言公正証書原案作成 49,500円~
法人設立定款作成 80,000円~ 設立登記費用を含みません
補助金申請 支給補助金の16.5%
内容証明郵便原案作成 55,000円~
建設業事業年度報告書作成 44,000円~
許認可等申請、民事法務相談 11,000円~ 行政書士法に規定する相談に限る

その他の事項

  1. 表示している報酬額には消費税を含みます
  2. 報酬と別途、切手代・郵便為替代、交通費はご依頼者様の負担となります
  3. ご依頼内容確認書にて業務内容を確認します

VOICE

アイコン

岡山市・Nさん

主人の相続手続を依頼しました

以前に地域の『相続・終活セミナー』に参加させていただいておりました。困ったときはお願いしようと思っていた矢先に主人が急に亡くなり、葬儀のために東京から帰ってきた息子が「そんな先生が近くにいるなら早めに相談しておいた方がいい」と言ったので、すぐ連絡をしました。

知人に聞くと『数カ月から半年はかかる』と言われた相続手続を、あっという間にほとんど済ませてくれました。ただでさえ気持ちが落ち着かないときに、日常生活を取り戻せたのは先生のおかげです。

私の終活についても相談に乗っていただき、かたちにすることができました。

アイコン

岡山市・Kさん

夫と私の遺言書を 作成してもらいました

夫と私は再婚同士。終活は『いつかやらなきゃ』と思いつつ、ずるずると気づけばいい年齢になりました。主人が大病を患ったことで終活に前向きになってくれたので、いい機会だと思って私の分も一緒にお願いしました。 法律とお金に詳しい先生なので、どうしたら我々の思いをかたちにできるか、一生懸命考えてくれました。おかげで今は精神的に落ち着いた毎日を過ごしております。
アイコン

山梨県・Mさん

『遺言執行者』に就任してもらいました

弟・母が相次いで亡くなったときも先生にお世話になりました。ひとり遺された父が遺言書を作ってくれました。その父も他界したので「遺言執行者」をお願いしました。これからは父の供養とともに父から受け継いだ財産をどう管理すれば父が喜ぶかを考えたいと思います。先生、また相談に乗ってください。よろしくお願いします。
アイコン

岡山市・Tさん(個人事業主)

お客様とサービス前に交わす書面を作っていただきました

ずっと『作りたい、作らなきゃ…』と思い数ヶ月。ある事がきっかけで上岡先生にお願いした所、効力ある形になりました。 お客様とのトラブルは無いに越した事はありませんが、事前に回避する為にも信用していただく為にも、作っていただいて本当に良かったです。また何かあればお願いしたいです。

Q&A

弁護士や司法書士とはどう違うんですか?

行政書士は、行政書士法により『官公署に提出する書類、その他権利義務または事実証明に関する書類を作成すること』を業としています。例えばもめごとのない(当事者の合意に基づく)協議書等の作成は行政書士業務としてお受けできます。 行政書士は、いわゆる「もめごと」などの法律事務における交渉の代理人になることはできません。これは弁護士業務となります。また登記等法務局もしくは裁判所に提出する書面の申請代理権は、一部の例外を除いて司法書士の業務となります。 くわしくはご相談の内容に応じて当職にてお受けするか、別の専門家をご紹介するか判断をいたします。

親が亡くなりました。私は県外に居ます。色々面倒な手続きが多いと聞いたのですが、お願いできますか?

全てお任せください。責任をもって対応いたします。

オンラインで相談ってできますか?

可能です。Zoom/Microsoft Teamsに対応しています。

COMPANY

屋号 おかやま旭川行政書士事務所
開業 2023年4月
代表 行政書士 上岡 融 第23330685号(岡山県行政書士会)
所在地 〒703-8205 岡山県岡山市中区中井302-6
TEL 086-207-2302
FAX 086-207-2303
事業内容 【身近な街の法律家】 官公庁提出書類代理・許認可等業務(建設業/産廃業など) 民事法務(相続業務/遺言・成年後見等高齢者支援) 各種書類作成 各種専門家紹介 セミナー講師
【お金の専門家】 かたづけ相談 ファイナンシャル・プランナー業務 ※おかやま旭川ファイナンシャルプランナー事務所として。

ACCESS

アクセス写真

サン・クリニックさん(岡山市中区中井2丁目15-13)を目指してお越しください。

アクセス写真

道なりに真っ直ぐ進みます。

アクセス写真

サン・クリニックさんの看板が右手に見えたら、十字路を左折します。

アクセス写真

左折したら、真っ直ぐ進みます。

アクセス写真

左手に 4 つ並びの一軒家があります。 右から 2 番目の家になります。 バックで進入してください。

アクセス写真

真ん中の駐車スペースをお使いください。

CONTACT

書類作成のご依頼、
暮らしやビジネスに関するご相談など、 お気軽にお問い合わせください。

    法人名(組織名)

    氏名

    ふりがな

    TEL

    メールアドレス

    内容

    プライバシーポリシー

    本サイトを通じて提供を受けた個人情報については、次のとおり適切に取り扱います。

    法令等の遵守

    個人情報保護法その他関係する法令等を遵守いたします。

    個人情報の利用

    お客様の個人情報を利用するにあたっては、利用目的の範囲内でのみ利用することとし、その目的の範囲を超えた利用はいたしません。

    第三者提供の制限

    法令による場合等を除き、お客様の個人情報をお客様のご承諾なく第三者に提供・開示いたしません。

    個人情報の開示・訂正等

    お預かりするお客様の個人情報に関して、お客様が個人情報の確認・訂正等をご希望される場合には、合理的かつ必要な範囲内において速やかに対応させていただきます。

    保有個人データの安全管理のために講じた措置

    • 従業者との個人データの非開示契約等の締結

    • 個人データの漏えい等防止策

    アクセス解析ツールについて

    当サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを利用しています。

    データ収集のためCookieが使用されご利用のブラウザを通じて、IPアドレスなどの非個人情報がGoogleに自動送信されます。

    このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

    当サイトではそれらの情報をサイト利用状況の計測・分析、サイトの質の向上目的に限り使用しています。

    この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定でご確認ください。

    Googleによるアクセス情報の収集方法および利用方法については、下記リンクをご参照ください。

    Google アナリティクス利用規約
    Google ポリシーと規約